【受賞作品ご紹介!】あなたのミツカン自由研究募集キャンペーン
#ミツカンのはなし
#親子でたのしむ
素晴らしい作品がたくさん届いた「あなたのミツカン自由研究募集キャンペーン」!ミツカン社員感動の受賞作品をご紹介させていただきます!
目次
1.「あなたのミツカン自由研究募集キャンペーン」について
2.受賞作品はこちら!!
3.おわりに
1.「あなたのミツカン自由研究募集キャンペーン」について
今回は、夏に募集した「あなたのミツカン自由研究募集キャンペーン 」の結果を発表させていただきます!(パチパチパチ!!)
「あなたのミツカン自由研究募集キャンペーン」の経緯はこちら。
【キャンペーンの概要】
・対象:小学生
・テーマ:ミツカン製品やミツカンに関わることならなんでもOK
・形式:自由。実験レポート、作文、絵、工作、料理・・・なんでもOK
この「夏休み自由研究募集キャンペーン」は、ミツカン初の試み。
「応募が来なかったらどうしよう・・」とドキドキしてお待ちしていましたが・・・
なんと、期待を大きく上回る数の作品をご応募いただきました!
どの作品も驚くほどクオリティが高く、想いのこもった作品ばかりで、お客様相談センター担当者は、うれしくて本当に感激しておりました。
応募してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!
それでは、ミツカン社員感動!!の受賞作品、7点を発表させていただきます!!
2.受賞作品はこちら!!
●【1作品目】嵐を越える弁才船(なつはさん 小学6年生 愛知県)ご本人コメント:「ミツカンミュージアムに行って、弁才船を復元したのが凄い!と思いました。木の板の一枚づつを色を変えて塗るのに苦労しました。」
■ミツカン社員の「ここが酢ごい!」ポイント
弁才船の木の質感がリアルに伝わってきます。まるで本物のように迫力のある絵ですね!!復元された弁才船は、ミツカンミュージアムでご覧いただけます♪
●【2作品目】みんな知ってる?デザインバーコード(ゆいさん 小学4年生 大阪府)
ご本人コメント:バーコードにイラストがある商品を見つけて、面白いと思ったから。
■ミツカン社員の「ここが酢ごい!」ポイント
バーコードという、一見あまり注目されない部分に気づいてくれて調べてくれたこと、他の会社の商品も調べて視野を広げたことに感心しました!!お客様相談センターにお電話をくれてありがとうございました!
●【3作品目】味ぽんちゃん 抱き枕(みれいさん 小学6年生 神奈川県)
ご本人コメント:私はキッザニアで味ぽんを知りました。そして味ぽんのぬいぐるみガチャがあることを知りましたが売っていなくて手に入りませんでした。ふといつも使っている抱き枕を味ぽんにできないかと思いつき、お母さんに相談して作ってみました。ミシンは大変だけど楽しかったです。
■ミツカン社員の「ここが酢ごい!」ポイント
味ぽんガチャをこんなに大きな抱き枕にするなんて!しかも手作りで!ガチャの顔も「味ぽん」の字のフォントもそのままで、再現力の高さに本当にびっくりしました!
●【4作品目】カラフルスケルトン卵を茹で卵にしてみた(なおきさん 小学6年生 神奈川県)
ご本人コメント:お酢を使ってスケルトン卵を作ってみたが、ミツカンホームページに全く同じ実験が出ていたので、追加実験をしてみた
■ミツカン社員の「ここが酢ごい!」ポイント
ミツカンのホームページに同じ実験があった後も、くじけずにさらに考えを深めた姿勢に感心しました。しかも、酢たまごに色をつけたり、茹でるという着眼点に驚き!!こんな酢たまご、初めて見ました!!
●【5作品目】かけると 美味しい 味ぽん(ゆうきさん 小学2年生 栃木県)
ご本人コメント:僕は、ママが作った餃子に味ぽんをつけて食べるのが大好きなので、この作品をつくりました。大変だった事は、味ぽんと、ゆずぽんの文字ラベルを細かく書くのが大変でした。
■ミツカン社員の「ここが酢ごい!」ポイント
ラベルを細かいところまでよく見て描いてくれてありがとう!餃子の色合いも、茶色の使い分けが細やかで、とても上手く感心しました。これからも大きな口でたくさんごはんを食べて元気に育ってくださいね!!
●【6作品目】父、リンゴ酢飲んでダイエットなるか?(りゅうせいさん 小学4年生 千葉県)
ご本人コメント:パパは体にいいとりんご酢を飲んでいるけど、家族はみんなパパの体重の変化の方が気になっていたからグラフにしてみた。
■ミツカン社員の「ここが酢ごい!」ポイント
毎日体重計に乗るパパとそれを見守る家族の様子が浮かんできて、とても微笑ましい作品でした。家族と協力しながら、一か月以上も、コツコツと測定と記録を続けてまとめてくれたことに感動です!!
●【7作品目】おじいちゃんの大すきなmizkanぽん酢について(さくらこさん 小学3年生愛知県)
ご本人コメント:高松に住むおじいちゃんがmizkanのぽん酢としょうゆのタレでいつも湯どうふや水たきを食べています。味ぽんや市販のぽん酢をすすめても絶対に食べないので、mizkanのぽん酢って何から作られているのか気になり、調べてみることにしました。かんきつ果汁が一番多く入っていることがわかったので、買ってきて調べてみることにしました。かんきつ類を観察して、味比べをしたのが楽しかったです。
■ミツカン社員の「ここが酢ごい!」ポイント
かんきつと一口に言っても、実は様々な種類の果物があります。そこに注目し、実際の果実を何種類も観察し、味見して考察をまとめてくれたことに感心しました。さらに、混ぜるとおいしいということに気づいたのも鋭いです!
3.おわりに
いかがでしたでしょうか。受賞された皆さん、おめでとうございます!受賞されたお子さんとそのご家族には、ミツカン本社とミツカンミュージアムに遊びに来ていただきます。その様子はまたこのコラムでご紹介しますので、お楽しみに。
惜しくも受賞とならなかった皆さんも、本当に素晴らしい作品ばかりで、選ぶのがとても難しかったです。
来年もまた、自由研究にまつわるキャンペーンを開催する予定ですので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
<本キャンペーンは終了いたしました>